旧有島邸を訪問する2017年06月13日 20時50分55秒

6月12日。朝から快晴。 今日も走るべきか、自問自答する。 体が前向きにならない。迷った末に、連続記録更新を諦めた。その代わり、妻と一緒に外出することにした。

妻はS芸術の森で開催されている岩合さんの写真展を見に行くことを提案。岩合さんは猫の写真で有名だが、今回は「ネコ科」がテーマ。

S芸術の森は支笏湖に行く途中にある。中にはいるのは十年ぶりだろうか。月曜日なので閑散としている。陽射しは強いはずなのに、この季節としては気温が低い。遊歩道の脇にある岩肌にときどき手を置いて暖めると心地よいくらいだった。

蝉しぐれと木漏れ日の中、妻と会話をしながらゆっくりと見て回る。
帰ろうとして駐車場に向かうと、旧有島武郎邸が目に入ってきた。お昼なのでどうしようかと迷ったが、せっかくなので中に入ることにした。
中におられたスタッフの方としばし歓談。ここで黒澤明の「白痴」の撮影が行われたことや、有島邸のその後の数奇な運命などを聞かせていただく。
玄関を出て記念撮影。

ところでスタッフの方が、有島邸が学生寮として使われていたことを話してくれたのだが、そう言えばそうだったと、すっかり忘れていた記憶がよみがえってきた。

某所で見つけた有島寮の写真。

私も学生時代某学生寮に寄宿していた。そのとき、風のうわさで有島寮なるものがあることは聞いたことがあった。当時、札幌市内にはこのような洋館はとこどころに残っていた。懐かしい思い出である。今は、当時と様変わりして、ビルとマンションが林立する街になってしまった。

リム打ちorz そして教訓2017年06月13日 21時27分27秒

先週、水曜日のこと。小林峠経由で帰宅した。この時期は午後6時を過ぎても明るいのだが、その日は曇天であったため夕刻からライトを点灯しながら走行した。

峠も無事に超えて下りに入る。盤渓スキー場を左に見て順調に下っていく。その先には、やや入り組んだカーブ地帯があり、路面状態に注意しなければならないことは以前から知っていた。

右にカーブを切りながら下りから上りに斜度が変わるところがある。いつもそこは、速度が落ちないようにぎりぎり踏ん張るところ。そのとき、これまでの自転車人生でトップに入るほどの下から突き上げる強い衝撃を感じた。

幸い、サドルから腰を浮かせ加減でいたので大きくバランスを崩すことはなかったが、一瞬フレームが破壊されたかと思うほどの緊急事態であった。そのまま走り続けながら、異常がないかチェックする。なんとか大丈夫らしい。

と、安心して次の交差点でブレーキをかけると、リムが振れている。それも盛大に。ここで冷や汗が出てくる。大丈夫、調整すれば直ると言い聞かせて帰宅。

じっくりと点検。ここで初めてリム打ちであったことを発見。リムが目視でわかるほど変形している。ご丁寧にフロント、リアともにである。チューブレスだったからパンクしなかったものの、クリンチャーならば完全にパンクしていただろう。

このホイールは、昨年買ったばかり。2009年モデルなので格安だったとは言え、たった一年で壊してしまったとわかったときは、がっくりきた。 レースに参加される方には、転倒や接触で機材が壊れることはしばしば起こることで、あたりまえなのかもしれないが、気も小さければ財布も小さい者には、少々こたえる。

ところでリム打ちの原因は明らかで、道路面にある穴である。いつもなら当然目視でしっかりと確認して、ライン取りをしていたのだが、あの日は薄暗かったので判別できなかった。

「負けた原因を他人のせいにする者は伸びない」と、某ブログに書いてあった。ほんとうにそうで、今回のトラブルも真の原因は、道路管理者にあるのではなく、穴ぼこを見抜けなかった自分にある。加齢により、視力が落ちていることと、光に対する感度が落ちていて暗がりに弱くなってきているのが原因である。若い人ならば見えていたはずである。

今回の教訓は、「もう若くはない。無理をするな」ということか。

YAMAHA JA-4202を導入する2017年06月13日 22時14分09秒

Gauss HF-4000を入れてから、ツイーターの必要性を感じていた。最初は同じGaussの1502を候補に考えたが自信がない。そこで、スピーカーに造詣の深いFさんにアドバイスを求めたところ、1502には否定的なご意見であった。

その代わりに候補に挙げていただいた最初のものが、Electro VoiceのT-350。ただ、以前に聞いた印象ではあまり心に残るものはなかったとのこと。

その次に教えていただいたのが、YAMAHA JA-4202。え、そんなツイーターがあったっけ?ネットで検索しても使っているという情報がない。というか、出物が少ない。しかし耳の良いFさんの推薦である。ある日、某オークションで出品されるのを発見。ただし、値段が高め。だれも入札しない。値下げして再出品されたものを、競合者もおらずそのまま落札。我が家にやってきた。

前回、Gaussドライバーのことがあったので、どんな状態で届くかちょっと緊張する。おそるおそる、中を開けて確認すると、非常に状態が良い。やっと安心。

現在、0.47uF/200Vのテフロンコンデンサでローカットした状態で聴いているが、他とのバランスが良好で、レベル調整は不要のようだ。

ツイーターがシステム全体に与える影響については、かの小泉氏も力説しておられたが、まさにそのとおりで見違えるようである。音に生命力が宿ると言ったら良いだろうか。

サークロトロンのエージングの熟成度が上がるのに合わせて、このツイーターの底力がますます発揮されてくるだろう。良いものを教えてくれたFさんに感謝する。