Reflektor +3.3V tweak2013年05月01日 22時02分02秒

 Reflektorの電圧設定部分から大容量コンデンサをなくすために、いろいろ試行錯誤している。私なりの工夫を凝らしてかなり改善されたかに見えた。が、世の中そんな単純なものではない。しばらく聴いているうちに、少し堅い部分が気になり始めた。

 原因は何か。これまでの経験から、エミッタフォロワのエミッタが十分にインピーダンスが低くなっていないのではないかと疑った。いつも言うようだが、こんな場合、コンデンサを並列に抱かせれば問題は解決する。それでは本末転倒。他の方法を探さなければならない。

 数日考えた結果、掲載した回路に変更した。エミッタに定電流接続したFETをつなぐ。シミュレーションによれば確かにインピーダンスは低くなる。これがどの程度音を改善させるのかは、聴いてみるしかない。

 クロック用水晶発振器の電源で試したみた。出てきた音を聴いてすぐにこれまでとは異なることに気がついた。予想通りの改善だ。うまくいきそう。

 一日おいて評価した後、問題がなければ他のレギュレータにも同じ変更を施すことにしよう。

 せっかくシンプル•レギュレータというふれこみで世に登場したReflektorだが、回路図だけを見るとかなり複雑になってしまった。痛し痒し。素子数を減らすことができれば良いのだが、多分これ以上難しいだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2013/05/01/6796137/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。