Reflektor +3.3V ― 2013年04月29日 22時31分23秒
Reflektor +3.3V を少し手直しした。電圧設定部分で従来1S1588と抵抗を使っていたのを、2S1775に変更した。Cobが1.6pFと非常に小さく、かつダイオード接続したときにVbe=0.63V程度あって電圧設定に都合が良い。うまくいくと、ちょうど3.3Vが得られる。
電圧設定部分のインピーダンスはできるだけ低くするのが理想。こんなときはコンデンサを並列接続するのが常套手段だが、位相回転も生じてしまう。この一連の実験は、大型コンデンサをReflektorから追放することが目的なので、コンデンサは入れないというのが鉄則。そこで、インピーダンスを低くしながら目標の電圧を得るため、2SC1775のダイオード接続を起用したという訳。
きょうのところはエージングが進んでいないので評価は保留。少なくとも極端な違いはなさそう。
電圧設定部分のインピーダンスはできるだけ低くするのが理想。こんなときはコンデンサを並列接続するのが常套手段だが、位相回転も生じてしまう。この一連の実験は、大型コンデンサをReflektorから追放することが目的なので、コンデンサは入れないというのが鉄則。そこで、インピーダンスを低くしながら目標の電圧を得るため、2SC1775のダイオード接続を起用したという訳。
きょうのところはエージングが進んでいないので評価は保留。少なくとも極端な違いはなさそう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2013/04/29/6794135/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。