WISHBORNのBBをインストール2018年03月19日 21時02分59秒

中華カーボンのBBはプレスフィット仕様である。プレスフィットの功罪はいろいろ言われているので省略するが、実際使ってみると私の環境では否定的な評価に傾く。

まずインストールの方法からして高価な専用の工具を必要とし、限られた予算の中でやりくりしなければならないマルビ(古い)ライダーには二の足を踏む要素となる。私の場合、専用工具を買わずにホームセンターで手に入るもので自作してなんとかクリアした。

次の障壁は、はずす時。これも専用工具を必要とする。さすがにこれは自作できずに買ったのだが、はなはだ財布にやさしくない。

そのはずし方もハンマーで叩き出すことになるわけだが、フレームに影響がないのかヒヤヒヤである。

そしてもっとも不安なことは。。。フレームとBBは理想的に言えば全面が均一に接触していなければならない。それで初めて設計時の剛性が確保されるはずであろうと素人は考える。ところがBBをはずしてみるとわかるのだが、面接触ではなく点接触になっている。これはフレームの製造メーカーのせいでもあろうが、少なくとも製造時のばらつきを吸収できるような装着方法とするのが設計家の腕であろう。あるフレームは、BB穴の経が大き過ぎて、BBを入れてもスカスカで固定できないというものあったそうだ。

今回、11速化のためのコンポ入れ替え作業のとき、チェーンリングをはずしてクリーニングすることにした。もとに戻そうと入れようとすると、すっと入らずになんだかゴリゴリする感触がする。左右のBBカップの中心軸が合っていないのだろう。これを見た時、こんなBBに命をかけたくないと思った(苦笑)。

ネット上でも"Top 5 - Road Bike Upgrades"と称する番組ではBBの交換を勧めているを見て、思い切ってWISHBONEのBBに入れ替えることにした。

先週、台湾から届いた。早速インストール作業をしてみるとこれまでの苦労が嘘のような簡単さ。乗り味がどう変わるか楽しみである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2018/03/19/8806955/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。