すべてのDACレギュレータにGaNを投入す2017年01月17日 22時23分26秒

発振器のレギュレータにGaNを投入して700時間経過した時点で、GaNの能力を確信した。ただし、他の部分が足を引っ張っているらしく、高いところや低いところに改善しなければならない癖がある。

ちょうどそこへ変換基板が到着した。残り4台のレギュレータにも投入することにした。やってみると、発振するものが出てきたので、DN2540のゲート抵抗を100Ωから500Ωに変更したらぴたりと安定した。

大きなトラブルもなく、全台の交換を終了。そのまま数時間放置。

出てきた音は予想以上だった。この音を聴いて、DL-103を思い出した。まるで透明度の高い水のようで、自分自身を主張しない。それでありながらソースに含まれている情報をそのまま出そうとする。それも力強くである。

レギュレータ探しの長い旅はやっと終わりそうな予感がする。
エージングが進んでいったらどんな音が出て来るだろう。実に楽しみだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2017/01/17/8326048/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。