スピーカー・ネットワーク 並列式か直列式か2012年05月18日 16時57分20秒

 スピーカー・ネットワークの現在の主流はもちろん並列式である。直列式については、理論としては触れられることはあっても実機に搭載されることは希である。まして制作例が紹介されることはほとんどない。

 なぜ直列式が普及しないのか、考えてみると不思議な現象である。もちろんそれなりの理由は説明される。ウーハーとツィーターが相互作用して、非常に複雑な動作をするから。並列式ならそのあたりはコントロールしやすいから。

 本当だろうか。ネットを見ると、並列式と直列式のメリットとデメリットをきちんと論じたレポートが掲載されていた。

  http://sound.westhost.com/parallel-series.htm

 これを読むと、少なくとも1次フィルター(-6db/oct)に関しては、直列式にも大きなメリットがあると書かれてあった。なによりも、ウーハーとツィーターが協調しあって自動的に最適値のクロスオーバー周波数が決まるのが直列式の最大の特徴とあることに引きつけられた。

 以前から並列式に疑問を感じていた私はこのレポートを読み、直列式にトライする気持ちになった。新しい部品を追加する必要はない。だめもとで、今あるC,L,Rで試してみることにした。

 結果。変な音などしない。並列式とほとんど似たようなバランスである。これでひとまず安心。

 しかしいっぽう、大きな違いもある。定位が驚くほど明確に決まる。音が充実しているように聞こえる。これには何か理由があるに違いない。もう並列式には戻せない。

 思い切ってトライして良かった。もっともっと直列式ネットワークの研究が進んでいくことを期待したい。

 応用として、並列式と直列式を好みの量でミックスさせる回路も考えた。こんなものの実用価値はほとんどないとは思うが、気が向いたら発表したい。

コメント

_ auf ― 2012年05月19日 15時10分55秒

先日CREEのSBDを検索していてこちらを見つけ,時々拝見させていただいてます.

直列式ネットワークというのは恥ずかしながら初めて知りました.面白いですね.僕はフルレンジ・スピーカー使用なのでトゥイーターは時折つけたりはずしたりで,ネットワークもいい加減なモノなのですが,そのうち直列式を試してみようと思います(よく理解していないけど).

_ Konちゃん ― 2012年05月19日 16時09分17秒

aufさん、こんにちわ。
コメントをありがとうございます。
ネットワークの回路図をそのうち掲載する予定です。参考にしてみてください。

 いろいろな方が直列式に挑戦し、意見を交換しあってよいものが出来上がっていけばと願っています。

 aufさんもいつか試してみてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2012/05/18/6449337/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。