反射たすきを買った2011年04月08日 20時30分52秒

 4月も中旬にさしかかろうというこの時期、徐々に日がのびているとはいえ午後6時を過ぎると薄暗くなってくる。バイクに前照灯と尾灯を備えるのは当たり前ではあるが、それでも以前から不安を感じていた。車の運転者からは、まだまだバイクの存在がわかりにくいように思う。

 そこで反射たすきを買ってみた。本格的には反射ベストを使うのが良い。しかし、ジャージのポケットに簡単に収納できてかさばらず、いざという時にすぐに使えるものでないと、なかなか使う気にならない。その点、反射たすきは手軽である。

 買ったのは、肩から腰にかけてななめにベルトがあるとともに、なおかつ腰の周りにも反射ベルトがあるタイプ。長さの調節もでき、取り外しもワンタッチだ。そういえば、交通安全のために道の所々に置かれていた警官の形をした看板も反射たすきが描かれていて、あれと同じタイプだ。あの看板、夜ヘッドライトで照らすと、慣れないときはドキッとしたものである。なかなか考えたものだと感心した記憶がある。

 この反射ベスト、車からどう見えるのかはまだ実験していない。でもバイクで夜間走行する者としてはだいぶ安心感がちがう。

 来週、M沢地区にある自宅に引っ越すので、仕事場には自宅から自転車で通勤する予定だ。暗くなってしまったときには、この反射たすきに大いに活躍してもらうつもりだ。

コメント

_ 長岡 暢 ― 2011年12月13日 16時13分46秒

反射ベルトを作っている者です。
偶然ブログを見つけました。
全く同感です。
私の住んでいる諏訪では節電に関係なくただでさえ暗く、必要に迫られ作ってしまいました。
本業は光学です。
今が最も日が短い時期。自分の命は自分で守るしかありません。
これを機によろしくお願いします。

_ Konちゃん ― 2011年12月29日 15時56分24秒

はじまして。こんなブログを見つけていただき、ありがとうございます。

反射ベルトは、当地でも春秋は必需品です。長岡さんは手作りされたようですね。私はできあいのものを購入しましたが、確かに帯に短したすきに長し(ダジャレ)で、工夫すればもっと使いやすくなるだろうなと考えていました。

車と共存しながら楽しい自転車ライフを続けるためにも、もっと普及してもらいたいと思っています。

こちらは現在雪のため、冬ごもり中。春になったらまた反射ベルトの出番です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2011/04/08/5784100/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。