リア・ディレイラーとチェーンを交換する2016年07月29日 20時20分21秒

 自転車通勤兼練習用バイクは、中華カーボンフレーム、ホイールはEurus 2way fit、コンポはULTEGRAとなっている。

 ただし、ULTEGRAの世代はいろいろで、STIレバーが6700、フロント・ディレイラーが6800、ブレーキが6600、リア・ディレイラーが6600、チェーンリングが6700と、書いている本人が混乱してしまいそうな状況である。

 最近、リアの変速がどうもひっかかりを感じるようになり、さすがに新しいものに交換したくなった。とは言え、世間はもう11速世代に突入している。10速コンポは在庫品しかない。なくならないうちに買わないと、意に沿わない形で11速化を強いられることになる。

 ということでRD-6700を購入。

 ついでにチェーンも交換した。LOOK595に投入した台湾製DLCチェーンは一度使ったら病みつきになるくらいスムースで漕ぎが軽くなる。

 これまでサブのマシンにはLOOKからのお下がりでDURA-ACEのチェーンを使っていたが、どんなに掃除をしてオイルを塗ってもギシギシ音は鳴るし、力が逃げている感覚があって走るのが嫌になりそうだった。

 昨夜チェーンを交換し、ついでにディレーラーの調整を入念に行った。今日は朝から大雨であったが夕方には上がり、路面も乾いてきたので夕練に出かけた。

 第一印象。実に漕ぎが軽い。チェーン鳴りもしない。漕ぐのが楽しくなる。速度も5%は確実に上がっているのではないか。信号が赤から青に切り替わるときの漕ぎ出しはこれまでなかなか速度が上がらず、もっさりしていたのだが、今日は気持ち良いくらいに速度が上がり、すぐに40Km/hになる。追い風だと簡単に50Km/hを越す。どんどん走りたくなる。

 ということでチェーンの交換は大正解。ディレーラーの動きもなめらかでストレスがない。よかった。