宅内LANを見直す その32025年03月18日 22時12分54秒

光ファイバーケーブルをリスニングルームまで布線してから、いろいろ手を加えて、最新の状況は次の図のようになっている。
主なポイントは以下のとおり。
1)ルーターはアライドテレシスのAT-AR2025Vとした。
我が家の光回線は、朝日ネットのDS-Lite接続である。ルーターは当然これに対応していなければならない。
途中経過を省略して結果を書けば、全く問題なく接続できた。その顛末はまた別の記事で書くかもしれない。

2)ルーターとメディアコンバーター(上流側)のクロックは、外部から供給する、クロックの電源はリニアとする。

3)ルーターとメディアコンバーターの電源をリニア電源とする。

以上の効果はまさに目を見張るものがあった。先駆者達の報告からある程度は予想してはいたが、ここまで変わるのかと驚いた。

まだエージング途上ではあるが、まず一番最初に感じるのは透明感である。二次元の平面に描かれた絵が三次元に立体的に浮き上がるかのような印象がある。

そして次に感じるのは、素晴らしい演奏であればあるほど音という領域を超えて、音色が「香り」に転じるかのような錯覚さえ覚えること。ここあたりはどのようにことばに表すべきか、まだうまいことばがみつからずもどかしい。

この項続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2025/03/18/9761978/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。