Improved Reflektor-D with LU1014D (7)2015年04月01日 22時15分12秒

3月28日付の回路を評価しているうちに、どうしても違和感が残っていることに気がついた。どこか無理な動作をしている。そんな音だ。

回路図のR7で電流値を決めるようになっているが、これが良くないのではないか。きちんと定電流回路を入れるべきかもしれない。以前の回路ではそうなっていた。それをわざわざはずして抵抗1本にしたのは、JFETに十分な電圧がかからなかったためだ。

もういちど基本に立ち返り、少々複雑にはなるが、素子に無理をさせない回路にすべきなのかもしれないと思うようになった。

それが掲載の回路。エレガントとは程遠く、センスに欠ける。これで音が良くなかったら存在価値はない。

最初、1台だけパイロット基板を作り、音を確認。その後一気に4台分を作り上げた。出来上がったのが昨晩。通電後24時間経過して聴いてみると、まず気がつくのは透明感。これを聴いて、初めて今までの回路の弱点がわかる。

もう少しエージングを重ねてから最終評価をする予定。

コメント

_ gajira ― 2015年04月02日 19時14分10秒

大変興味深く拝見いたしました。ぱっと見た感じ
実機においてQ8Q9には綺麗に電流が分流するかな?と
思いました。Q9Q10のカレントミラーは基準電位の
ダイオードの電流が増えることによって出力電圧の
上昇する事を嫌ったんでしょうか?
以前作ったReflectorがあるんで自分もブートストラップを
導入してみようと思います。

_ Kon ― 2015年04月02日 22時40分30秒

gajiraさん、はじめまして。

もしかしてどなたかにご指摘されるかと思ったのですが、やっぱりでしたね。そのとおりです。私もその点は不安に思ったのですが、音を聴いてみてから判断することにしました。代替案も検討中です。

日本でReflektorの知名度はまだまだのようですが、皆さんのお知恵を拝借しながら良いものにしていきたいと思っております。アイデアがあったらご教示いただければ幸いです。

_ gajira ― 2015年04月07日 01時26分28秒

大変興味深く拝見いたしました。ぱっと見た感じ
実機においてQ8Q9には綺麗に電流が分流するかな?と
思いました。Q9Q10のカレントミラーは基準電位の
ダイオードの電流が増えることによって出力電圧の
上昇する事を嫌ったんでしょうか?
以前作ったReflectorがあるんで自分もブートストラップを
導入してみようと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2015/04/01/7602163/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。