Tweak of WaveIO Clock Regulator (1)2013年01月13日 19時37分30秒

 この一週間、WaveIOの水晶発振器のレギュレータについて評価を続けてきた。レギュレータを独立させた当初は、良い方向に改善されたと喜んだ。しかし時間が経つにつれて問題点が明らかになってきた。音のエネルギー分布が高い方に偏り、どうしても堅い音しか出てこないのだ。

 まず最初にやった対策。ReflektorのZobel値が適正ではないのではとここを疑った。いくつか値を変えてみたが、結果は同じ。ここはシロだった。

 次にシャントレギュレータ素子(STP55NF06L)のVds電圧が低すぎるのかもしれないと考え、1S1588を加えて出力電圧を3.1Vから3.7Vに増やしてみた。水晶発振子の最大定格内に収まっているので問題はない。結果は、やや改善の傾向が見られたのだが、十分ではない。

 しかしこのことから問題点が絞られることになった。怪しいのは、シャントレギュレータ素子のCissもしくはCrssではないのか。というのは、datasheetによればCxxxはVdsと相関があって、電圧値が小さくなるほど急激に大きくなる傾向がある。出力電圧が高くなったことでCxxxが小さくなり、それが音の変化として聞き取ることができた。そのように説明がつく。
 
 これまで、Ciss=1700pF Crss=105pFなので、小さくはないけれども、大きな問題にはならないと判断していた。なにしろES9018の電源では全く問題なかったという実績がある。

 しかし水晶発振器に使う場合は、条件が厳しいのかもしれない。そのことを実証するためには、Cxxxに小さな素子に入れ替えて結果を確認する必要がある。

 手元にあるのはSI3460DDV。Ciss=666pF Crss=41pFで、非常に優秀だ。gfs=35(S)というところも気に入っている。+1.2V電源で好結果を出している。いかんせん問題なのは、最大ドレイン損失Pdが小さいこと。あまり電流を流すことができない。

 とにかくやれる範囲でやってみることにした。それがこの写真。結果については次の欄で報告する。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2013/01/13/6690022/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。