自転車復帰 ― 2018年10月01日 19時57分11秒

9月1日に落車して以来ずっと養生に徹していた。この十年間で、これほど長期間自転車に乗らなかったのは初めてだろう。
先週、病院に行ってみると医師から全治まであと2ヶ月と言われてがっくり。あまりの落胆ぶりを見てかわいそうに思ったのか、先生は「自転車はほどほどに乗ってください」と許可を出してくれた。「ヤッホー!」
当地は昨夜から台風通過で雨。今朝になって雨はやんだが、なんだか怪しい雲行き。午前中、バーテープを巻き直して天候回復を待つ
天気予報の雨雲を見ると、数時間は雨は降らないようだ。午後から走りに出かける。肩に力を入れるとまだ痛みがある。無理はできない。リハビリ走ということで、張碓峠を目指した。風は小樽方向から絶え間なく吹いていて向かい風。走ることが楽しいので全然気にならない。
一ヶ月も乗っていないと、いつもなら筋肉もそうだし心肺能力も完全に落ちてしまう。ところが今回は、二週間前から比較的長距離を歩いたり、走ったりしていたせいか、それほど息が上がらない。ただ張碓峠のゴールを目指して全力を出したら、その後が苦しかった。息が整うまでしばらく下を向いていなければならなかった。それも楽しい。
峠でUターンすると今度は追い風になる。でも、落車のトラウマがあるので、どうしても慎重になる。道路をよく観察していると、本当にあちこちに穴が開いている。特に雨上がりだったので、穴に雨水がたまっているからよく目立つ。道路のセンターラインよりにはほとんどなくて、なぜか自転車が走るあたりに集中している。
慎重にと言いながら、短い時間だったけれど平地で50Km/hを出す。北一条通のトンネルに向かっての登り坂もいつものとおり。良い手応えを得ることができた。
今回は、新しいヘルメットのデビューも兼ねている。今まで黒色、白色を使ってきたけれど、今回は気分を変えて黄色にしてみた。サイズも一回り小さいのにした。おかげで重量は軽くなるし、ぴったり感があってまことによろしい。これでまた走る意欲がわいてくる。
先週、病院に行ってみると医師から全治まであと2ヶ月と言われてがっくり。あまりの落胆ぶりを見てかわいそうに思ったのか、先生は「自転車はほどほどに乗ってください」と許可を出してくれた。「ヤッホー!」
当地は昨夜から台風通過で雨。今朝になって雨はやんだが、なんだか怪しい雲行き。午前中、バーテープを巻き直して天候回復を待つ
天気予報の雨雲を見ると、数時間は雨は降らないようだ。午後から走りに出かける。肩に力を入れるとまだ痛みがある。無理はできない。リハビリ走ということで、張碓峠を目指した。風は小樽方向から絶え間なく吹いていて向かい風。走ることが楽しいので全然気にならない。
一ヶ月も乗っていないと、いつもなら筋肉もそうだし心肺能力も完全に落ちてしまう。ところが今回は、二週間前から比較的長距離を歩いたり、走ったりしていたせいか、それほど息が上がらない。ただ張碓峠のゴールを目指して全力を出したら、その後が苦しかった。息が整うまでしばらく下を向いていなければならなかった。それも楽しい。
峠でUターンすると今度は追い風になる。でも、落車のトラウマがあるので、どうしても慎重になる。道路をよく観察していると、本当にあちこちに穴が開いている。特に雨上がりだったので、穴に雨水がたまっているからよく目立つ。道路のセンターラインよりにはほとんどなくて、なぜか自転車が走るあたりに集中している。
慎重にと言いながら、短い時間だったけれど平地で50Km/hを出す。北一条通のトンネルに向かっての登り坂もいつものとおり。良い手応えを得ることができた。
今回は、新しいヘルメットのデビューも兼ねている。今まで黒色、白色を使ってきたけれど、今回は気分を変えて黄色にしてみた。サイズも一回り小さいのにした。おかげで重量は軽くなるし、ぴったり感があってまことによろしい。これでまた走る意欲がわいてくる。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2018/10/01/8967510/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。