Dynaco MK3の改造(19)2017年11月10日 19時14分42秒

アンプの健康診断には周波数発振器(通称FG)が欠かせない。手持ちのFGは菊水のMODEL 4500Aで、アンバランス出力となっていて、バランス入力のアンプにはこのままでは使えない。以前から、不平衡→平衡コンバータがあればと思っていたが、なかなか形にすることができなかった。そこでこの休暇中にやっと重い腰を上げて、作り上げた。使ったOPアンプはなつかしのLF356。ずっとジャンク箱に寝かせていたのが、やっと活躍の場を与えることができた。

これを使ってDynaco MK3改造版の特性を測ってみた。周波数特性は、-3dBポイントで、13〜65KHz。高域は素直に減衰して変な癖がない。

ところが矩形波を入れてみたら問題が発覚。若干ではあるがオーバーシュートが観測される(写真の矩形波は13KHz) 。NFB抵抗にCをパラるとこれが消えることはわかっている。音にも影響があるはずだ。部品を手配して、後日対策を施すことにする。

是枝重治氏がラジオ技術誌1995年9月号でダイナコのトランスを使ったKT-88プッシュプルアンプの記事を書いておられる。これを見るときちんと微分補正がしてあって大いに参考になる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2017/11/10/8724789/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。