フロントホイールのスポークが折れるorz ― 2015年04月27日 21時13分49秒
まだ4月というのに北海道の各地で夏日や真夏日までも記録するほどの暖かさ。朝から快晴で、絶好のサイクリング日和となった。
コースは定番の朝里温泉から朝里峠をこえて定山渓川に降りる一周コース。定山渓まで無事に降り、小金湯まで快調に進む。さあこれから藤野までの直線コースを飛ばしていこうと加速した瞬間、フロントから「バキッ」と音がした。
今まで聞いたことのない不気味な音。すぐにフロントリムが触れ始めた。歩道によけて、確認して見るとみごとにスポークが一本折れていた。生涯初めて経験するスポーク折れ。
困ったなと頭を抱えていたら、その横を女子2名がバイクを飛ばして行った。とほほ。
WH-7850SLは2008年から使っているから、ことしでもう7年になる。走行距離の管理はしていないが、50,000Km前後は走っているだろう。格別強い衝撃を与えた記憶はない。金属疲労で折れても不思議ではない。
困ったのは自宅までどうやって帰るか。そのまま自走しようと思い500m走ったところで今度はパンクに見舞われた。ここで万事休す。電話をかけて妻に来てもらうことにした。
さて、このあとどうしよう。新品を買うかと迷った。リムも大分すり減っては来たが、まだ確認用のピットがまだ残っているので、使えることは使える。ということで、補修用のスポークを取り寄せて修理することとした。
さて無事に修理できるか。ちょいと不安がよぎる。
コースは定番の朝里温泉から朝里峠をこえて定山渓川に降りる一周コース。定山渓まで無事に降り、小金湯まで快調に進む。さあこれから藤野までの直線コースを飛ばしていこうと加速した瞬間、フロントから「バキッ」と音がした。
今まで聞いたことのない不気味な音。すぐにフロントリムが触れ始めた。歩道によけて、確認して見るとみごとにスポークが一本折れていた。生涯初めて経験するスポーク折れ。
困ったなと頭を抱えていたら、その横を女子2名がバイクを飛ばして行った。とほほ。
WH-7850SLは2008年から使っているから、ことしでもう7年になる。走行距離の管理はしていないが、50,000Km前後は走っているだろう。格別強い衝撃を与えた記憶はない。金属疲労で折れても不思議ではない。
困ったのは自宅までどうやって帰るか。そのまま自走しようと思い500m走ったところで今度はパンクに見舞われた。ここで万事休す。電話をかけて妻に来てもらうことにした。
さて、このあとどうしよう。新品を買うかと迷った。リムも大分すり減っては来たが、まだ確認用のピットがまだ残っているので、使えることは使える。ということで、補修用のスポークを取り寄せて修理することとした。
さて無事に修理できるか。ちょいと不安がよぎる。
最近のコメント