音が悪くなっていく?? ― 2013年01月25日 22時38分09秒
ここ数週間、WaveIOの水晶発振器の電源を集中して改良してきた。おかげで音はかなり良くなった。と、思ったら。。
なんとある日音が悪くなっていくではないか。電源基板をいじっていたのだから当然音が悪くなる原因はここにあると考え、手を替え品を替え、あれやこれやと原因追及に頭をひねってきた。
しかし、まったく原因がつかめず、だんだん気分が落ち込んでいった。ものごとには理屈がある。オーディオは理屈で動いている。それなのに音が悪くなる理屈を追いかけることができない。悶々とした日々が続いた。
現象は、音が高い方に偏ってしまい、堅くて聞き疲れがしてしまうというもの。ベストな状態と比べると見る影も無い。良い音の片鱗を時々垣間見るのだが、何かが邪魔して全体を台無しにしている。
明らかにどこかが壊れているか、もしくは壊れかけている現象だ。音楽を聴き、半分無意識状態になりながら、頭の中であれやこれやと考えた。
音は左右とも同じく悪い。システムは可能な限り左右分離していて、電源も左右別々の箇所が多い。ただ、DACでは水晶発振器の電源は例外である。ここが悪ければ、左右の音が悪くなる。だから真っ先にここを疑った。
しかし、よく考えたらもう一カ所、左右共通電源のところがあったことに気がついた。ラインアンプである。もしかしてここに原因があるのか。
考えられる可能性は一つ。整流管である。これまでWE412Aを使ってきた。頭のどこかで、いつ寿命が来てもおかしくないと気にはしていた。もしかしてこれか。
予備は2本ある。交換した。やっぱりこれが原因だった。
ある箇所に集中して改良を行っている最中に全く別のところがおかしくなる、という現象は以前にも経験した。なぜかそんなことが起こる。
なんとある日音が悪くなっていくではないか。電源基板をいじっていたのだから当然音が悪くなる原因はここにあると考え、手を替え品を替え、あれやこれやと原因追及に頭をひねってきた。
しかし、まったく原因がつかめず、だんだん気分が落ち込んでいった。ものごとには理屈がある。オーディオは理屈で動いている。それなのに音が悪くなる理屈を追いかけることができない。悶々とした日々が続いた。
現象は、音が高い方に偏ってしまい、堅くて聞き疲れがしてしまうというもの。ベストな状態と比べると見る影も無い。良い音の片鱗を時々垣間見るのだが、何かが邪魔して全体を台無しにしている。
明らかにどこかが壊れているか、もしくは壊れかけている現象だ。音楽を聴き、半分無意識状態になりながら、頭の中であれやこれやと考えた。
音は左右とも同じく悪い。システムは可能な限り左右分離していて、電源も左右別々の箇所が多い。ただ、DACでは水晶発振器の電源は例外である。ここが悪ければ、左右の音が悪くなる。だから真っ先にここを疑った。
しかし、よく考えたらもう一カ所、左右共通電源のところがあったことに気がついた。ラインアンプである。もしかしてここに原因があるのか。
考えられる可能性は一つ。整流管である。これまでWE412Aを使ってきた。頭のどこかで、いつ寿命が来てもおかしくないと気にはしていた。もしかしてこれか。
予備は2本ある。交換した。やっぱりこれが原因だった。
ある箇所に集中して改良を行っている最中に全く別のところがおかしくなる、という現象は以前にも経験した。なぜかそんなことが起こる。
最近のコメント