高負荷トレーニング ― 2010年10月01日 19時55分53秒
高負荷トレーニングを初めてまだ数日しかたっていない。身体への負担も大きいので回復日も必要だ。それでも少しずつ変化を感じられる。
今日の夕練でのこと。小林峠頂上でUターンして下りに入る。すぐに片側交互通行区間なので車が列をなして停止している。発進の合図とともに、車を追いかけていく。最近は車が速度を上げると離され、それで終わりだった。シーズンはじめは、なんとか追いつけたように思う。徐々にパワーが低下して、追いつけなくなっていた。
ところが今日は少し違った。車の加速になんとか追いつけるようになった。もっとも長くは続かず、最後はちぎれ加減にはなったのだが。それでも、以前よりも踏ん張りがきくようになったのは実感できた。
もう一つの変化。10%以上の(私にとっての)激坂をダンシングで上るとき、これまでなら序盤でもうへこたれてしまい、後はヒーヒー言いながら上るだけだった。ところが最近、きれいなダンシングフォームをこれまでよりも長い区間維持できるようになってきた(と思い込んでいる)。もっとも最後まで続かないところがまだまだ未熟なところ。これを徐々に距離を伸ばすようにしたいと思っている。今のところ、盤渓峠の頂上まで続けられるようになることが目標。
つい先週あたりまでは、夕練に出ても筋肉痛を感じないなどとのんきなことを書いていた。今は違う。大腿四頭筋や大臀筋に痛みを感じている。
ところでダンシングについて。ステムを10mm長くしたことも影響があるのだろうか。以前に比べてダンシングの感覚が少し変化してきているように思う。
ダンシングとはよく言ったもので、バイクをパートナーにしてまるでダンスをするかのように踊る感覚だ。バイクを力任せに振り回すのではなく、バイクを美しくスムースにこちらと息を合わせながら一体となって踊る。そのとき、足はくるくる回すと言うよりも、もう少し積極的に前に踏み出す感覚がある。そのまま踏み続けるのではなく、これもまたスムースに重心を移動させて、左右の足を切り替え、流れるような円を描く。
と、ことばで言うのは簡単だが、とにかくそんなことを意識しながらダンシングしている。私にとって新たに発見したポイントは、まるで山を登るように足を前方に踏み出していく感覚だ。ペダルを下方に踏み込むのではなく、進行方向前方の約20cm先あたりをめざす。そのとき足を10時あたりからパワーを円軌道の接線方向にかけて、12時の上死点を超え、2時あたりまで続く意識。
これが正しいかどうかはわからない。そのうちまた修正が入るだろう。
今日の夕練でのこと。小林峠頂上でUターンして下りに入る。すぐに片側交互通行区間なので車が列をなして停止している。発進の合図とともに、車を追いかけていく。最近は車が速度を上げると離され、それで終わりだった。シーズンはじめは、なんとか追いつけたように思う。徐々にパワーが低下して、追いつけなくなっていた。
ところが今日は少し違った。車の加速になんとか追いつけるようになった。もっとも長くは続かず、最後はちぎれ加減にはなったのだが。それでも、以前よりも踏ん張りがきくようになったのは実感できた。
もう一つの変化。10%以上の(私にとっての)激坂をダンシングで上るとき、これまでなら序盤でもうへこたれてしまい、後はヒーヒー言いながら上るだけだった。ところが最近、きれいなダンシングフォームをこれまでよりも長い区間維持できるようになってきた(と思い込んでいる)。もっとも最後まで続かないところがまだまだ未熟なところ。これを徐々に距離を伸ばすようにしたいと思っている。今のところ、盤渓峠の頂上まで続けられるようになることが目標。
つい先週あたりまでは、夕練に出ても筋肉痛を感じないなどとのんきなことを書いていた。今は違う。大腿四頭筋や大臀筋に痛みを感じている。
ところでダンシングについて。ステムを10mm長くしたことも影響があるのだろうか。以前に比べてダンシングの感覚が少し変化してきているように思う。
ダンシングとはよく言ったもので、バイクをパートナーにしてまるでダンスをするかのように踊る感覚だ。バイクを力任せに振り回すのではなく、バイクを美しくスムースにこちらと息を合わせながら一体となって踊る。そのとき、足はくるくる回すと言うよりも、もう少し積極的に前に踏み出す感覚がある。そのまま踏み続けるのではなく、これもまたスムースに重心を移動させて、左右の足を切り替え、流れるような円を描く。
と、ことばで言うのは簡単だが、とにかくそんなことを意識しながらダンシングしている。私にとって新たに発見したポイントは、まるで山を登るように足を前方に踏み出していく感覚だ。ペダルを下方に踏み込むのではなく、進行方向前方の約20cm先あたりをめざす。そのとき足を10時あたりからパワーを円軌道の接線方向にかけて、12時の上死点を超え、2時あたりまで続く意識。
これが正しいかどうかはわからない。そのうちまた修正が入るだろう。
最近のコメント