春到来しかし... ― 2009年04月30日 18時23分16秒
急に暖かくなって、昨日あたりから自転車日和が続いている。いかんせん、家の都合や仕事があるため、思うように時間が取れない。やっと今日の午後、いつもの朝里峠一周コースを走ることができた。
天気は快晴とはいかないまでも、雲は薄い。気温も20度を越す予報。勇んで外に出た。しかし、風が強い。小樽方面に向かうといつものことだが、真正面から風を受ける。小さな石粒が顔を打つ。銭函付近では突風が吹いてよろめいた。自転車に乗っていてあんな風は初めてだ。朝里に到着したときはかなり体力を消耗していた。今日はタイムを狙わず、トレーニングのつもりで上る。どうせ上りも向かい風で悩むだろうし。
案の定、コースの前半は向かい風。標高が高くなるにつれて意外なことに風は弱くなっていく。朝里トンネルは追い風だった。ダム資料館からのタイム35分59秒。やっぱり話にもならない。
タイムが悪いのは、どうも風のせいばかりではなさそうだ。今日は腰がかなり痛かった。前に進む意欲が萎えるくらいの痛みだ。出かける前にも視野のはじが「ちらちら」したりした。貧血のときも「ちらちら」することがある。家に戻ったら、不整脈も起きた。どうも今日は、あんまり体調が良くない日だったらしい。
天気や体調とは関係ないが、大型連休のせいか、手押し信号で横断歩道を渡る人がやけに多かった。今日は何度も赤信号にぶつかった。こんなとき、私の場合はできるだけクリートは外したくない。ペダルのキャッチミスで発進時にもたもたすることがあるからだ。赤信号のかなり手前で減速して、のろのろとタイミングを合わせながら前に進むのが私流。なにしろスタンディングなんてまねははできないので。
それにしても今日はロードレーサー乗りには出会わなかったな。昨日、車で岩内から札幌間を走ったときも、出会ったのは1台きり。まだまだみなさん本格的に走っていないのかな。
天気は快晴とはいかないまでも、雲は薄い。気温も20度を越す予報。勇んで外に出た。しかし、風が強い。小樽方面に向かうといつものことだが、真正面から風を受ける。小さな石粒が顔を打つ。銭函付近では突風が吹いてよろめいた。自転車に乗っていてあんな風は初めてだ。朝里に到着したときはかなり体力を消耗していた。今日はタイムを狙わず、トレーニングのつもりで上る。どうせ上りも向かい風で悩むだろうし。
案の定、コースの前半は向かい風。標高が高くなるにつれて意外なことに風は弱くなっていく。朝里トンネルは追い風だった。ダム資料館からのタイム35分59秒。やっぱり話にもならない。
タイムが悪いのは、どうも風のせいばかりではなさそうだ。今日は腰がかなり痛かった。前に進む意欲が萎えるくらいの痛みだ。出かける前にも視野のはじが「ちらちら」したりした。貧血のときも「ちらちら」することがある。家に戻ったら、不整脈も起きた。どうも今日は、あんまり体調が良くない日だったらしい。
天気や体調とは関係ないが、大型連休のせいか、手押し信号で横断歩道を渡る人がやけに多かった。今日は何度も赤信号にぶつかった。こんなとき、私の場合はできるだけクリートは外したくない。ペダルのキャッチミスで発進時にもたもたすることがあるからだ。赤信号のかなり手前で減速して、のろのろとタイミングを合わせながら前に進むのが私流。なにしろスタンディングなんてまねははできないので。
それにしても今日はロードレーサー乗りには出会わなかったな。昨日、車で岩内から札幌間を走ったときも、出会ったのは1台きり。まだまだみなさん本格的に走っていないのかな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2009/04/30/4277595/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。