自転車 近況2020年11月19日 16時20分02秒

10月は腰を痛めたことと、休みの日には天気が崩れたしたことも重なって、ほとんど長距離を走ることができなかった。

それでもなんとか時間を見つけ、自宅→小林峠→北ノ沢交番→東海大札幌キャンパス前→豊平川左岸の山道→八剣山トンネル→小金湯温泉→ここを左折して国道230号線で石山通→北一条通→自宅の周回コースを走ることができた。
距離もそこそこで結構なアップダウンがあるし、景色も変化に富んでいて飽きることがない。

長期休暇にはもう少しまとまった距離を走るつもりだった。しかし、休みの初日から大荒れの積雪となり、計画は頓挫。おまけに秋から冬への季節の変わり目に入って、毎日猫の目のように天候がくるくる変わる。朝晴れていても午後から雨となり、一日雨が降らないほうが珍しい。

それでも15日は市内一周コース、16日は手稲山コース、17日は上記の小金湯温泉一周コースを走ることができた。

手稲山コースを走ったときのこと。登り始めたのが午後3時あたり。凍結していたのは旧研修所から上の方。旧ロープウェイ駅前はガリガリになっていた。下り始めると日も暮れてきて、街灯などないし、ライトはつけていても、乾燥しているのか、ただ濡れているのか、それとも凍結しているのか、路面の状況がよくわからない。これは非常に怖い。慎重にくだる。高度を下げていくと雨が降ってきて最悪のコンディションに。身体が冷えて、まいった。足もつってくる。ただ、くだる途中で見えた夜景が印象的だった。

予報によれば来週はまだ本格的な降雪はない模様。うまくいけば12月上旬まで走ることができるかもしれない。


ところで腰痛のこと。
人生最初のぎっくり腰を経験したのは17年前の三月。あれ以来、ストレス、疲れ、運動不足などの要因が重なると再発してきた。

それとは別に、自転車に乗っていても腰が痛くなることがある。筋力不足が原因なのかと漠然と考えていたが、ある方が投稿しているYuTubeを見ていたら「姿勢が悪いため」と力説していた。

背骨を横から見るときれいなS字をしているのが正常なのに、腰を変に曲げたまま力をかけてペダルを踏むから腰を痛める、ということらしい。S字を維持しながらペダルを踏むのが鉄則。

この姿勢を意識しながら坂を登っていくのだが、これまでの癖が染みついているので、すぐに崩れてしまう。どうしたらこの姿勢を維持できるかが問題である。

そこで考え出した秘訣。「へそを前に出す」という意識でやってみたらどうか。へそを前に出しながら、上体を前屈させる。これはからだが柔らかくないとなかなかできるものではない。シーズンオフのトレーニング目標としよう。

シングルスピード・バイク2020年11月19日 16時57分48秒

セカンドバイクを友人に譲ってから、さてどうするか、いろいろ考えた。ただ速ければよいという世界から、もう少し違った風景が見たくなった。

すぐに思いついたのが固定ギアのシングルスピード・バイク。15年前に息子の通学用にとシングルスピード・バイクを作ってやった記憶がある。さすが固定ギアではなくフリーコグであったが。あのとき使ったフレームはクロモリで、私には柔らかすぎてちょっと合わない乗り味だったことを覚えている。ただ、ブレーキ以外なにもないシンプルさは実に魅力的であった。
そこで今回、シングルスピード・バイクを作ることにした。
ただシングルスピード・バイクは、リア・ホイールの幅の規格がロードバイクとは異なるので、互換性が壁となる。今、BORA ONEが使わないままでいるので、是非これを活用したい。そうなると、解決策は一つ。ロードバイクのシングルスピード化ということになる。

限られた予算の中でまず決めなければならないのが、フレーム。今回もAliExpressを利用することにしよう。もっとも低額なカーボンフレームということで、写真のモデルを選んだ。
発注したのが9月20日。ところが待っても待っても届かない。ほかの細かな部品は3週間ほどで届いたのに、これだけはなしのつぶて。AliExpressの発送についてはいろいろ情報がネットに掲載されていて、とにかく慌てないことがコツらしい。商品が届かなければ、返金されるシステムがあるので、悪徳業者につかまってお金だけだまし取られることはまずないと考えてよい。

私は東北のI県生まれなので「牛のよだれのように」気が長い方だとは思っている。しかし一ヶ月経ってもなんの音沙汰もないだけでなく、10月30日、「Shipment cancelled」の表示が出たときには、さすがにしびれが切れた。メールで業者に問い合わせをしたら、翌日返事が来て「発送業者が追跡番号を変更した。後で新しい追跡番号を送るから待ってください」との返事。
一週間待っても連絡が来ないので、「追跡番号が送られてこないけど、本当に発送したのか」と質問。翌日返事が来て、「すでに送りました」の一言だけ。

こういう場合、信用していいのか、それとも言い逃れをしているのか、見極めが難しい。とにかく様子を見るしかない。
そうしたら昨日(18日)になって新しい追跡番号を送ってきた。見ると、18日に発送している。あの「すでに送りました」は嘘だったのか?いやいや、あまり深いことは追求しないほうがよい。とにかく無事に送ってくれたことを喜ぶべきである。

数週間でフレームが届くだろう。すでにハンドルとサドル、ブレーキ類はそろっている。あとはクランクとリア・コグあたりを購入する必要がある。

この項、おそらく続く。