6DJ8 ラインアンプ2009年10月05日 22時49分56秒

 久しぶりにブログをアップする。この間、私事でいろいろあったが、やっと落ち着いてきた。

 いろいろありながらも、頭の中にはいつもラインアンプの構想があった。ここ数日、まとまった時間が取れて、やっと今日完成した。完成と言っても、これから試聴を重ねながら徐々に手直しをしていくことにはなるだろうが。

 中身は片チャンネルに6DJ8を一本使うというシンプルな構成。LED一個で固定バイアスとする。プレート負荷にはタムラのTF-3というトランスを使う。アンプ部はこれだけ。プレート電圧はMOS-FETによるNFBなしの簡易定電圧回路で固定する。ヒーターは例によって定電流点火とする。

 エージングなしでいきなり試聴した。ハンダ付け直後だから、ソプラノなどを聴くと当然荒さが目立つ。しかし、それでもCDをずっと聴き続けていたいと思った。音楽の感動が際立つのだ。作って良かった。今まで、DACとパワーアンプを直結していたが、この音を聴くと、世間で言われているようにいわゆる「貧血気味の音」であったとわかる。

 JAZZは熱気が押し寄せてくる。オペラは舞台がすぐ目の前に見えるかのようであり、ホールの余韻が鮮やかに聴き取れる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2009/10/05/4616715/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。