午後から朝里峠 ― 2013年08月26日 20時33分59秒
最近、本当に天気がめまぐるしく変わる。先ほどまで晴れていたと思えばバケツをひっくり返したような大雨になったり。自転車乗りには試練の季節だ。
今日は天気予報によると朝から晴れのはずだった。しかし、空模様が怪しい。今日も落ち着かない。午前中遠出するのはあきらめ、ラインアンプのシャーシー加工の時間に。
午後から安定してきたように見えたので、午後1時に出発。久しぶりに朝里峠を目指す。小樽方向から吹いてくる西風が強い。ここ3日間は自転車に乗っていないので、息が切れると思いきや、体が軽い。おや、今日は調子が良さそう。こんなことは一年のうちそう何度もない。朝里温泉街まで自宅から1時間かからない。おや、向かい風にも関わらず結構早いかも。
朝里ダムにかかるループ橋をわたるとき、山の斜面が下になるので、下と横から蝉の合唱が押し寄せてくる。風はだいぶ冷たくなった。おそらく数日で蝉も鳴き納めだろう。
ダム記念館から峠駐車場までのタイムを久しぶりに測定することにした。と言っても、しゃかりきになる元気はないのでマイペースで。いつもの急斜面、体調が良くないと息が切れて青息吐息になるのだが、今日はなんだか余裕がある。最後のトンネルを抜けて定山渓側にある駐車場までのタイム、33分40秒。これまでの自己ベストは5年前に出した30分50秒。やっぱり加齢によるパフォーマンス低下は否定しようがない。
下りは本当に気持ちがよかった。白樺の枝が道路に影の列を作り、その影の光がこぼれる。まるで五線譜か、ピアノの鍵盤。その間を走り抜けていく。空は高く晴れ渡っている。
今日は出かける前、天候のことでちょっと不安があったが、予想外に楽しく走れた。最近、ちょっとモチベーションが低下していたので、これでまたやる気が出てきた。
今日は天気予報によると朝から晴れのはずだった。しかし、空模様が怪しい。今日も落ち着かない。午前中遠出するのはあきらめ、ラインアンプのシャーシー加工の時間に。
午後から安定してきたように見えたので、午後1時に出発。久しぶりに朝里峠を目指す。小樽方向から吹いてくる西風が強い。ここ3日間は自転車に乗っていないので、息が切れると思いきや、体が軽い。おや、今日は調子が良さそう。こんなことは一年のうちそう何度もない。朝里温泉街まで自宅から1時間かからない。おや、向かい風にも関わらず結構早いかも。
朝里ダムにかかるループ橋をわたるとき、山の斜面が下になるので、下と横から蝉の合唱が押し寄せてくる。風はだいぶ冷たくなった。おそらく数日で蝉も鳴き納めだろう。
ダム記念館から峠駐車場までのタイムを久しぶりに測定することにした。と言っても、しゃかりきになる元気はないのでマイペースで。いつもの急斜面、体調が良くないと息が切れて青息吐息になるのだが、今日はなんだか余裕がある。最後のトンネルを抜けて定山渓側にある駐車場までのタイム、33分40秒。これまでの自己ベストは5年前に出した30分50秒。やっぱり加齢によるパフォーマンス低下は否定しようがない。
下りは本当に気持ちがよかった。白樺の枝が道路に影の列を作り、その影の光がこぼれる。まるで五線譜か、ピアノの鍵盤。その間を走り抜けていく。空は高く晴れ渡っている。
今日は出かける前、天候のことでちょっと不安があったが、予想外に楽しく走れた。最近、ちょっとモチベーションが低下していたので、これでまたやる気が出てきた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2013/08/26/6959224/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。