手稲山TT2011年09月13日 09時56分48秒

 先週の木曜日、午前中だけ時間が空いたので久しぶりに手稲山ヒルクライムに出かけた。と言っても、出かける前から体調がさくねんに比べて今ひとつという感触があったので、苦しい上りになるだろうと予想していた。

 実際上ってみるとそのとおりの結果に。タイムは言うのも恥ずかしい37分台。

 休日の月曜日、空はどんより曇っていて今にも降り出しそうだが意外にすぐには降らないようなので、再び手稲山に出かけた。前回のヒルクライムで、なまっていたからだにギアが入った感触があったので、タイムはよくなるとの予想があった。

 実際上ってみるとそのとおりの結果に。ただし、自己ベストにまだ遠く、34分25秒(国道から旧ロープウェイ駅まで)。目標は30分切りなのだが、夢のまた夢だろうか。。

 最近、またまたペダリングの質が変わってきたように思う。力で踏みおろすのではなく、ももの内側に動力装置があって、股関節を中心にして、腰から下をぐるぐる回しているイメージだ。

 これをやり続けると、お尻の筋肉が張ってくる。以前は、太ももの上とかハムストリングに筋肉痛が残ったりしたが、最近は疲れが残る筋肉の場所が違ってきている。もっとも、単に手抜きペダリングをしているだけかもしれないが。

 最近、遠乗りをする元気がなくなってきたので、近場のコースで短時間に楽しむスタイルに変化している。
 ぐるぐる回しペダリングを長時間続けられるようになったら、もしかしてタイム更新なるかも。今期の残された時間の中で挑戦してみようかしら。

コメント

_ sei ― 2011年09月13日 19時55分43秒

お久しぶりです。私も近場で楽しむことが多いんですけど、その中での充実感というか、やったった感は大事にしています。踏めたとか回せたとかの感触はすごく大切で、タイムは気にしないようにするのも、最終的なタイムアップには重要かも知れないですねえ。

_ Konちゃん ― 2011年09月13日 21時28分08秒

seiさん、どうもお久しぶりです。最近、ロードバイクの記事をあまり書かなくなっていたのに、たまに書いた記事に早速応答してくださり、恐縮です。
いやー大先輩のコメントは重みがありますね。大変励みになりました。今週の木曜日あたりも天気がよければ、また挑戦したくなってきました。

_ nobukov180 ― 2011年09月16日 11時00分54秒

ペダリングの記事にいつも刺激をいただいております。
僕もニセコヒルクライムの前は手稲山に通いましたが、どうしても30分は切れませんでした。
今は体重を落としている最中で、なんとか今シーズン中に30分を切りたいところです。
お互い、頑張りましょう!!

_ Konちゃん ― 2011年09月18日 20時10分14秒

nobukov180さん、どうもお久しぶりです。こんな貧脚ローディの記事に丁寧にレスポンスをいただき恐縮です。最近、足が細くなってきたことに気がつきました。筋肉が退化しているようです。でも、みなさまの応援を励みにもう少しがんばってみようかと思い直しております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2011/09/13/6101227/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。