WH-7850-SL(セラミック化)の印象2010年09月29日 20時32分08秒

 ここ数ヶ月ずっとBORA ONEを履きっぱなしだった。おかげでからだがなまるくらい楽をさせてもらった。今日、久しぶりに7850-SLに戻し、新鮮な感触を味わった。

 BORA ONEに履き替えた直後は、7850-SLの鈍さが目立って評価が今ひとつだった。しかし、もう一度履き替えてみると、それなりの良さも感じる。何しろ癖がなく、きわめてノーマル。それに加えて、やはりセラミック化の効果なのだろう、改めて「かっちり感」があることを実感する。以前にも書いたことだが、パワーがダイレクトにホイールに伝わっている感じがして好ましい。良い意味でホイールの感触が細かく伝わってきて、走っていて楽しい気分にさせてくれる。ただし、「もさもさ」したところが少し顔を出すこともあり、これは値段相応ということで理解しておこう。
 30Km/hあたりで巡航する人にとってはこれで十分かもしれない。このホイールは35Km/hを超える速度域では速度がのびず、頭打ちになるように私には思える(足がないせいかもしれない)。そこがBORA ONEとの大きな違いだ。しかしこれも練習と割り切れば大きなデメリットではない。
 

 こうなるとBORA ONEのセラミック化も考えなければならない。しかし、このところ別の所で散財しているので、来シーズンに持ち越されそうだ。

コメント

_ nobukov180 ― 2010年09月30日 09時36分21秒

コメントありがとうございます。
いつもながら、前向きなトレーニングの考察にワクワクさせられています。

50歳代後半の私の師匠は支笏湖55分切りを今シーズン達成されました。
ここ数年のトレーニングとチャレンジの中で発見されたことは、1)登りを速くするにはケイデンスを高めること、2)ケイデンスが高くてもタレない心肺と毛細血管を作ること、3)そのためには冬場のLSDが必須であること、を学んだそうです。
私も高負荷ばかりに気をとられた時期がありましたが、今年の冬はLSDに取り組もうと考えています。
でも、90分もローラーするのってなかなか難しいですよね。(笑)

_ Konちゃん ― 2010年10月01日 20時48分34秒

コメントをありがとうございます。
アドバイスの1)は同感で、私も比較的高いケイデンスで回せるようになることをめざしてきました。しかし2)ができておらず、タレてしまうところがまだ未熟なところ。そしてもう一つ問題なのは、皆さんと違ってパワーがないことのようです。ケイデンスとパワー、この二つが高いレベルでバランスしたら強くなれるのでしょうね。プロの方々が練習メニューを年間計画で立てる意味がやっと最近わかりました。
nobukov180さんの自己ベスト更新も、普段着実にトレーニングされている結果ですね。私は行き当たりばったりで、だめです。
またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2010/09/29/5376444/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。