いのちについて2009年02月10日 13時31分00秒

 妻の母が亡くなった。特に悪いところもなく、元気にしていたのだが、ある日交通事故に遭い、81歳の生涯を閉じることになった。青信号で交差点の横断歩道を渡っていたときだった。まさかということが現実に起きた。誰もが突然の出来事を受けとめられず、おろおろしていた。「私の人生は幸せだった」といつも口癖のように周囲のものに言っていたのが救いである。残されたものにとってはつらいことではあるが、徐々に体の自由を奪われる苦しみを味わうことなく、また記憶を失って行くつらさをとおることもなく、ぽっくり逝ったのだから、考えてみると案外理想的な亡くなり方だったのかもしれない。もっとも、そんなことは気休めなのだが。

 義母の死を通していのちについて考えさせられた。私の息子も葬儀に立ち会った。祖母の死を通して、孫たちが人の命の尊厳を受けとめたのだろうと思う。祖母は、私たちに大切な宝を手渡してくれた。

Aleph-X アンプ その22009年02月10日 13時40分48秒

 自分なりにAleph-Xの思想を理解しようとあれこれシミュレーションしていた。こうすればもっと良くなるのではと、手を加えてみたりして、それはそれで面白いことではあった。一時は、自分のアイデアに悦に入ったりもした。しかし、少し考えるとことごとくオリジナルに及ばないことが判明してくる。恐るべし。あらゆることが考え尽くされて今の姿になっていることをつくずくと思い知らされるばかりである。

 一見不合理に見えたり、一見どうしてこんな面倒なことをと思えたりするところがある。そうしなければならない訳がある。素人はそこが理解できないので、すぐに手を入れたくなる。その一つが、終段の上側にある定電流回路だ。一見非常に複雑でこなれていない回路に見える。でも、うっかり手を入れると後でひどい目に遭うはずだ。でも、なんとかもう少しすっきりさせたいと言う思いは消えないでいる。

 Nelson Pass氏のアジテーションにのせられてしまったのか、すっかりシングルエンド党になってしまった。SEPPはもう作る気がしなくなった。効率が悪いのは確かだが、今までのアンプ設計は暗黙のうちに効率を優先して当然のようにSEPPを選択してきたのではないか。音の面でSEPPが最も優れた選択肢となりうるのか、もう少し議論があっても良いのではないだろうか。

 MJ誌のバックナンバーをひもとくと、シングルエンド出力アンプをある方が忍耐強く発表されていることに気がついた。昔は「遅れたアンプ」と思って見向きもしなかったが、先見の明に脱帽。ついでに言えば、その方は早くからIRのFETに着目し、積極的に紹介してくださっていた。当時はネットも発達しておらず、入手は難しかったかもしれないが、こちらの点でもやはり優れた着眼点をもっておられたと思う。