12SN7定電流ヒーター点火回路2013年08月19日 15時29分12秒

 ヒーターを定電流で点火する。音を聞くまで、まさかヒーターの点火方法の違いがこんなに音に影響を与えることなど信じられないだろう。一度定電流点火を知ってしまうと、他の方法は考えられない。「ヒーターもアンプの一部である。」このことはもっと強調されてよいと思う。  定電流回路もきちんとシミュレーションして、周波数特性、特に位相の回転に問題がないかを確認しておくべき。ここをおろそかにすると必ず音がおかしくなる。  12SN7は消費電流300mA。この回路を左右別々に設ける。

12SN7固定バイス電源回路2013年08月19日 15時51分13秒

 固定バイアスの電源で音が変わる。これも経験したものでないとわからない。いまのところ、実績があるこの回路を採用予定。  実はReflektorで組むことも魅力的。  この回路のメリットは素子数が少ないこと。Reflktorは素子数が多いし、Zobelにも神経を配らなければならない。なのでそう簡単には手が出せない。次世代候補としよう。