Salas Reflektor (+3.3V) Next Stage2012年09月17日 20時31分40秒

Suggested by Salas Zobel value must be changed. So I try the changing Zobel R and C.

Old 0.1ohm+20uF
New 2.2ohm+3.2uF

Effect is great.
Next step I will replace three other reflektors.

最近、diyAudioで私のブログが話題になり、英語が苦手なのにとうとう私もdiyAudioに引っ張りだされてしまった。おかげで、寝ても覚めても頭の中で英語でどう表現するのか考えている(笑)つくづく、もっと英語を勉強しておくべきだったと後悔している。

皆さんが注目しているのはSalas Reflektor の+3.3Vバージョン。私が初挑戦してしまったことが皆さんの関心を引いたらしい。私もこの機会にいろいろ疑問に思っていた点を解決したいと考えている。特にZobelの値についてはまったく自信がなかったので願ったりかなったり。Salasさんがきちんと最適値を提示してくれたので、現在評価しているところ。
4台のうちまだ1台しか交換していないが、効果はすばらしい。

古いReflektorが高いほうに音が偏っていることがこれでよくわかった。

朝里峠へ2012年09月17日 22時57分59秒

2週間前、張碓トンネル手前でパンクしてリタイヤした朝里峠。きょう、再挑戦した。

8月下旬から異常な暑さが続く札幌。湿度も高い。
実はこの一週間、岩手から母親が来てあちこち連れて行き、美味しい物を食べたので体重が増えてしまい、おまけにトレーニング不足という状態。最初からリハビリ走と決めていた。

案の定、朝里峠の登りは全く足が回らない。サイコンの調子も悪く、速度がゼロを表示したまま(泣)

体調は今ひとつだったが、無事に完走。体は正直で、普段ならそれほど痛くならない太ももが筋肉痛になった。

中古オシロスコープを買った2012年09月26日 19時44分28秒

これまで年代物のおんぼろオシロは持っていたのだが、さすがにデジタル回路やSalas Reflektorを扱うようになってからは帯域1MHzでは役不足を感じていた。

以前からもっと高機能のものを買おうかどうか迷ってはいた。このろことSalas Reflektorの話題が盛り上がっているのをきっかけに、購入を決めた。これまでは自分だけの世界だったので、精度が悪くても支障はなかったが、diyAudioに投稿するようになってからは、そうはいかない。なるべく客観性のある観測結果をみなさんにシェアしてもらうことで、自分なりに役に立ちたいと思うようになった。

今回購入したのはTektronix TDS350。200MHz, 2ch。某オークションで。通電のみ確認で、動作保証なし。届いて昨日チェックをしてみたら全く問題なし。お買い得だった。