SISの調整2008年03月01日 22時32分43秒

 SISの調整に手こずった。勘所さえつかめば、それほど難しくないのかもしれないが、その勘所がどこにあるのかが最初わからないのだ。マニュアルがすべてだが、マニュアルに書かれていない行間に初心者が陥りやすい落とし穴があったりする。

 組み上げてからずっと変速がいまいち調子が良くなかった。一応トップからローまでシフトはするのだが、スプロケットにチェーンがこする音がとれなかった。たとえばトップ側を合わせれば、ロー側がずれる。ロー側に合わせれば、トップ側が今度はずれてしまう。どこが悪いのかと困惑してしまった。

 結局原因はトップ側の合わせ方に問題があったことがわかった。シフトケーブルをつなぐ前にトップのスプロケットの外側にRDを合わせるようにマニュアルは指示してある。しかし、後ろから見て、どこがその位置なのか何とも微妙でわかりにくいのだ。ところがこれが最も重要なポイント。ここがずれると、後どんなことをしようとも、調整はうまくいかない。

 とにかく試行錯誤しながら、トップ位置を調整していったら、シフトがすべての段でスムースに行くようになった。めでたしめでたし。二週間悩んでしまった。

 おそらく声にはださないけれど、同じように悩んでいる方がいるのではないだろうか。ハンガーが曲がっているとか、全く関係ないところを疑ってしまって迷路にはまりこんでいる方もいるのでは。そのような方に何かの参考になればと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2008/03/01/2680030/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。