サブシステムSA-12にInfineonを投入2016年08月24日 21時29分59秒

 妻が使っているオルガンシステムのパワーアンプはCounterpoint SA-12の大幅改造版である。これまでB電源とヒーター電源の整流にはCREEのSiC BSDを使ってきた。

 しかし、メインシステムでInfineonの優位性が証明されたことから、サブシステムの整流ダイオードも入れ替えることにした。まず最初に手をつけたのがDAC。これについては5月23日付けの記事で報告済み。

 エージングが進めば音が良くなるかと予想したが、妻からはなんの反応が返ってこなかった。妻の耳は鋭いから現実を認めるしかない。

 次に手をつけたのが、SA-12。1ヶ月ほど前にB電源とヒーター電源両方のダイオードをInfineonに交換した。交換直後は、「がさがさする」とクレームが出たが、もう少し我慢するように言い含めて、エージングが終了するのを待った。

 その妻から今朝、開口一番「音が良くなった」と評価がくだった。オルガンをいつまでも弾いていたいと思うほど、心地よい音がすると言うのだ。

 妻からもInfineonダイオードの優位性が認められたことにより、評価の客観性がまた向上したことになる。まずはめでたい。

 この結果から、DACのダイオード交換の時に効果が認められなかったのは、パワーアンプがボトルネックになっていたことが推測される。ダイオードの影響は恐ろしい。

 写真は、SA-12に入れ込んだヒーター電源用ダイオードの実装の様子。手前に写っているのはロシア製オイルコンデンサ。

 ところで、こうしていまはすべての整流ダイオードを交換したことになるのだが、気がつくとジャンク箱にはCREEのダイオードが山積みとなっていた。

定電圧安定化電源を用意する2016年08月24日 22時24分23秒

 これまで実験で電源が必要になった時は、電流容量が小さければ電池で済ませ、ちょっとした電流が必要な場合はジャンク箱に眠っているトランスをひっぱりだして仮設の電源を用意していた。

 ここにきてやっと市販の定電圧電源の必要性を感じ始めた。オークションで「ジャンク」と表示されているものなら格安で出ている。ただし、正常に動作するかどうかを見極めるためには、ある程度の目利きが必要である。

 こうして手に入れたのが、菊水のPMC18-2。オークションの説明文には「17.9Vまでしか表示されない」とあったが、きちんと校正したら所定の電圧が出た。

 さてこの電源を使って何をするか。すでに入手しているCREE SiC MOSFET(C3M0280090)のVgsを測定し、ペア組をとることを予定している。これをTaylor Follower型パワーアンプに投入する。作業はおそらく9月中旬以降になるだろう。