MPLAB X IDEをMac M1で動かす2024年04月03日 19時30分49秒

まず使用環境から。 マシンはMac mini M1
OSはSonoma 14.2.1
MPLAB X IDEは6.20
PIC書き込みツールはPICkit3

(現象)
Microchip社のホームページからMPLABをダウンロードして通常どおりにインストールする。これは正常に終了する。
ところがMPLABを起動しようとすると起動途中でクラッシュしてしまい、使うことができない。

M1に移行する前はきちんと動作していたのだから、これはM1特有の不具合と考えるのが合理的。M1が出てから数年経過しており、当然のように対応策も公式発表されているだろうと思ったが、Microchip社のホームページでは見つけることができなかった。
これはおかしい。検索すると同じ不具合に遭遇した人たちのとまどいの声があふれているではないか。
どうやらMicrochip社は、どのような理由であるかはわからないが、M1以降のマシンには対応する気がないらしく、「古いマシンを探して買えというのか」という恨み節をつぶやく方もおられた。

世界は広くて、こんな場合でも篤志家が必ずいるもので、やはり検索してみるとある方が対応策を公開してくれていた。
以下がその場所。
https://gist.github.com/tinwhisker/88aab325a914b7106ad566ad91b6585a

最初ここに書かれているとおり忠実にやろうとしたら、途中のシェルスクリプト書き換えでnanoエディタを使いこなせず挫折。失敗覚悟でそのままinstallしてみると、なんとうまく起動するではないか。

といういことで、不具合回避策は思いのほか単純であることがわかった。私の環境では、次のようにするとうまくいった。
注意:動作を保証するものではありません。あくまで参考ということで。

(不具合回避策)
(1)最新のXコンパイラをダウンロードする。場所は以下のところ。
https://www.microchip.com/en-us/development-tools-tools-and-software/mplab-ecosystem-downloads-archive
(2)手順に従ってインストールする。
(3)次に最新のMPLAB X IDEをダウンロードする。場所は以下のところ。
https://www.microchip.com/en-us/development-tools-tools-and-software/mplab-x-ide
(4)手順に従ってインストールする。
重要 ただし、インストール作業の最後のあたりでXコンパイラのインストールを要求されるが、これを無視してインストールしないようにする。
(5)アプリケーション・フォルダに移動してMicrochipディレクトリの下にある実行アプリを見つけてこれをダブルクリック。起動を確認する。
以上
なぜ不具合を回避できるのかはわからないが、Xコンパイラを最初にインストールし、次にMPLAB X IDEをという順番を厳守することがポイント。

残る問題は、PIC書き込みツールが使えるかどうか。
写真にあるとおりこれも無事に使えることを確認。
ウインドウの下側に出ている赤文字は、ターゲットのPICを接続していないよというエラーメッセージで問題はない。

これでM1マシンでも安心してPIC開発ができるようになった。

Mac M1に交替2024年04月02日 22時06分39秒

いまからおよそ30年前、Windowsマシンの波は、それまで自社OSで頑張ってきたわが職場にも及び、とうとうマイクロソフトの軍門に下ることとなった。ところがマイクロソフト社も世の習わしどおりに秘密主義を貫き、おかげでこちらは右往左往するばかりで大いに苦労した。そのうえ使っていても所詮Macの二番煎じでまったく楽しくない。それ以来、マイクロソフト社には嫌気がさし、さっさとMac乗り換えた。

最近のApple社は大きくなりすぎて「どうかな」と思ってしまうが、あの頃は出てくる商品に技術と芸術、そして感性が見事に融合した姿を見ることができ、まぶしささえ感じたものである。それ以来のMac派である。

ところで、わが書斎のマシンはMac mini2011で、贅沢を言わなければ私にはこれで十分用が足りる。が、しかし、今回初めてe-Taxと呼ばれる確定申告をネットで行おうとしたら、国税庁は古いOSには見向きもしておらず、まったく手も足も出ないという状態になった。スマホがあるだろうとおっしゃるもしれないが、私の持っているのはこれまたiPhone5Sでガラ携に毛が生えたような機種。これも使えない。妻のiPhoneを借りてなんとかやり遂げたのだが、小さな画面に目をこらしながら文字を入力するのにはほとほとまいった。
ここまでくると「新しい商品を買いなさい」という国策ではないかと勘ぐりたくなるが、なんとも情けない。
妻に相談したら、「それでは私の使っているMac mini M1とあなたたのと交換してもよろしい」というご託宣。思わず妻に後光が差したかと思った。

ということで昨日、マシンの交換作業を行った。
Macの移行アシスタントを使えば比較的簡単に作業ができる。ただしWifi経由はお勧めしない。作業時間20時間弱と表示されたのに驚いて、すぐに有線LANに切り替えた。こちらはおよそ1時間で終了。わがマシンは2階リビングで余生をすごすこととなった。(写真参照)

さてM1マシンであるが、必要なアプリが問題なく動くかどうか検証する。
LTSpiceシミュレーターは問題なく動作。
ところがMPLAB X IDEが動かない。起動しようとするとクラッシュする。この件についてMicrochip社のホームページには一切なにも記述なし。さてどうするか。この続きはまた別の欄で。

手稲山へ2019年04月25日 09時37分39秒

朝から22日は快晴の自転車日和。
この日は、隣のO市に住むかつての教え子が自転車で我が家に来ると約束していた。妻が張り切って昼食の用意をしている。

お客様は途中少し迷ったと言っていたが無事に到着。しばらく歓談した後に帰りはどうするという話になり、私が張碓峠まで同行することになった。お相手の普段の巡航速度を聞けば、およそ20Km/hくらいとか。私が前を走り、引いてあげる。ちょうど向かい風なのでだいぶ助かったようだ。無事に張碓峠の頂上でお別れし、私はUターンしてから手稲山に向かった。

最初は、上まで行くかどうか迷っていたけれど、登っているうちに決心ができて結局最後まで走ることになった。旧ロープウェイ駅前はご覧のように除雪されておらず、駐車場のところがゴール。道路は冬の間に撒かれた砂が大量に残っていて、速度を出して降りるのは難しい。特にコーナーは十分に減速する。

ところで登りのペダリングについて。今回、早めに入力することを心がけてみた。もちろん、上死点で力を入れることはできないが、意識としては12時を過ぎたあたりから斜め前方に腰と股関節の動きを利用して「クイ」と一瞬入力する感じ。身体は意識よりも動きが遅くなるので、ちょうど1時から2時あたりから入力されることになる。これがなんだか私には合っているみたいで、平均速度が少し上がる気がする。もう少し様子を見てみよう。

我が青春の思い出2018年03月12日 19時28分02秒

「学生時代、映画に出演したことがある。」と言うと驚かれるが、もちろん「その他大勢」、いわゆるエキストラというやつである。出演作は写真にある高倉健主演の「え◯」。(題名は写真で確認してください)

どんな役で出たのかは、恥ずかしいので秘密にしておく。一瞬だけ私の顔がアップで映っている場面がある。

どうしてこんなことになったのか。学生時代、寮に住んでいた。あるとき寮の先輩のつてでエキストラ募集の話が舞い込んできた。当時私は大学にも行かず、その暇を持て余していたところ、たまたま映画のおもしろさに開眼して市内の映画館をめぐりながら名作と言われるものをあさっていたときだった。撮影現場を見てみたいという好奇心がわいてきて、すぐにこの話に乗った。実入りもいいし、ホテルの朝食付きとくれば腹が減っている学生には天国この上ない。

出かけていったところが今の大通り西11丁目にあるビル。そこで銀行にたてこもった犯人と機動隊、高倉健扮する刑事の取引場面が撮影された。

撮影場所はそこだけではなく、翌日は銭函駅にも行って、あやうく犯人に狙撃される機動隊員の役をさせられそうになったが、確か助監督さんが代わりにやったと思う。

そして最終日は、立て替える前の昔の札幌駅構内に場所を移動。朝日が上る前であたりがまだ薄暗かったことを覚えている。私は乗客のひとりという役回り。列車が駅に到着し、乗客が列車から降りるシーンが撮影されたのだが、本編ではカットされていた。たぶん、私がキョロキョロ不審な動きをしたからに違いないと、そのことが今でも心に重くのしかかっている(大げさ)。

撮影準備が整うまでホームで待っていたときのことである。私のすぐ横に高倉健さんが立っておられた。映画でみるのと同じ雰囲気。さすがスターと呼ばれるだけあって独特のオーラを醸し出している。もっとすごかったのは、隣におられた共演のいしだあゆみさん(確か和服を着ていた)にポットからカップに注いだコーヒーをそっと無言で差し出したこと。それを見て、真の気配りとはこのことかと人生の勉強になったが、妻にはついぞできなかったのはかえすがえすも無念である。

そんな思い出のある映画なのに、映画館では見たことがなかったし、DVDも持っておらず、何年か前にテレビで放送されたときに観ただけであった。ところが、私が行っている学校の生徒にこの話をしたら、先日の卒業式でDVDをプレゼントしてくれた。記念に写真を撮っておく。

エンジンオイル交換2017年11月04日 12時29分23秒

電気と自転車関係は得意なのだが、クルマとなると苦手意識があった。今回、初めて自分でエンジンオイルを交換したので、次回のためにメモしておく。

必要なもの
1)エンジンオイル 粘度 5W-30 4リットル
2)廃油ボックス(4.5リットル用)
3)ドレンワッシャ(内径20mm)
4)メガネレンチ 17
5)じょうご(使い捨ても売っている)
6)ゴム手袋
7)ウエス
8)パーツクリーナー

メガネレンチはトルク計がついたものがベストだが、実際にやってみるとどこまで閉めればよいかが感触でつかめる。ただし時間をおいてからオイル漏していないことを確認しておくこと。

パーツクリーナーは、車体に付着したオイルを拭き取るために使う。これをしておかないと、エンジンが温まってから異臭がする可能性がある。

エンジンオイルはきっちりと4リットルで間に合う。ただしフィルターを交換する場合は4.5リットル必要らしい。今回はフィルター交換しなかった。

30分程度で作業が終わったが、やってみると思ったより簡単。ジャッキアップ時の安全対策だけは怠らないように。