GaN 単段アンプ その72021年04月03日 21時32分34秒

Nelson PassのZen Variations 9 には、LU1014Dが使われている。手元には以前にeBay経由で購入したLU1014Dがある。こうなると、LU1014Dの音を確認したくなる。

一度完成した2021年3月15日版に手を入れ、基板を作り直す。回路が単純なので作業は手間取らない。おまけに自己バイアスなので調整も簡単。1時間あまりで片チャンネルが完成した。

回路は以下の通り。
完成したアンプの姿。
放熱器には、秋月で売っているアルミ基板に載せたLU1014DとGS61004Bが見える。なお、鳴き止めのために上からかぶせてある細長のアルミ板にはGS66502Bとあるのはご愛敬。
そこで出てきた音なのだが、一聴して「涼しい音」である。うるさくなくて、透明感がある。これだけ聴けば不満なところがない。ところが、GaNアンプをすでに聴いている。あの音に比べると、奥に引っ込んでいて力がない。低音も薄く、足がない幽霊のようだ。

それだけならまだ我慢できる。じっと聴いていると知らないうちに気分が暗くなり、身体の調子までおかしくなるのには困った。
LU1014DはJFETに分類される。実を言えば、これまでJFETを使ったアンプを散々作ってきて、あの暗くて抑圧的な音に辟易してしまい、生涯使わないと心に決めていた。それが今回使う気になったのは、Nelson Passが推奨しているからということだけ。ところが、やっぱりダメだった。

ということでオールGaNタイプに戻る。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363659/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。