BCV62C近影2015年03月16日 17時14分19秒

Reflektor-Dのもう一つのキーパーツ、BCV62Cを撮影してみた。基板の表と裏にそれぞれ一個ずつはんだ付けしたので、写真には1個しか写っていない。

なお、この基板は評価用に作ったもので、実際にFN1241 DACに使っているものとは実装に若干の違いがある。

スルーホール部品しか扱ったことがなくて、初めてSMD(表面実装部品)に出会った時はかなり戸惑った。もうアマチュアの電子工作はこれで廃れていくのだろうかと暗い気持ちになったものだ。

ところが、SMDに慣れてくると、かえってスルーホール部品がやけに大きくて場所を専有するのが気になり始めた。老眼には扱いがつらい面もあるが、ルーティングの自由度が広がりメリットもたくさんある。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2015/03/16/7591847/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。