Improved Reflektor-D (17)2015年05月14日 19時18分58秒

残っていた3台のレギュレータもすべて5月5日版に入れ替えた。

現在、エージングを開始して96時間が経過。まだエージングが不足している。一聴してクリアでメリハリがある音ではあるのだが、肝心の中低域が充実しておらず、何かが物足りない。時間ごとに良い方向に変化しているのは確かなので、もう少し待つ必要がありそうだ。

5日5月版は、これ以上手の入れようがないほど完成度は高いと思っている。
しかし、一つだけ欠点がある。入力電圧をいきなりかけると、しばしばラッチアップして出力がゼロのままになるのだ。シミュレーションでもこの現象は再現する。実機ではおおよそ8割の確率で発生する。

現状は24時間通電しっぱなしなので、最初だけ立ち上がりを確認すればよいのであまり問題にはならなかった。しかし、一般にはこれでは通用しない。

入力電圧の立ち上がりをゆっくりとなるようにすればこの現象は回避されるようなのだが、それが根本的な解決策なのかどうかはもう少し確認しなければならない。

コメント

_ gajira ― 2015年05月15日 22時04分36秒

こんばんは
最近USB-DDCの電源にReflektorを使ってるのですが、
やさしくて情報量が多く良い感じです。
お気楽オーディオキットさんのディスクリート電源も
同時にいじってるのですが、比較するとReflektorの方は
大人しく感じて物足りない感じも有るのでkonちゃんさんの
アイデアを真似させていただいて良いとこ取りの音に
出来ないか画策中です。

konちゃんさんの最新回路の電源が立ち上がらない根本的な
原因は、電源を入れた瞬間には定電流部のカレントミラーや
JFETに電圧が掛からないため電流が流れないからだと思います。
単純にJFETの接続を安定化後から安定化前へ変えれば電源は
立ち上がると思いますが音に影響は有るかもしれませんね。
もっと根本的には電源を入れた直後に回路図で言うQ1に電流が
流れれば良いのだろうと思いますので、リレーか何かで
起動時だけQ1のコレクタを抵抗を介してGNDに落として電流を
流すような機能を付ければ解決するかもしれません。

_ Kon ― 2015年05月18日 20時06分45秒

gajiraさん、初めまして。

Reflektorの記事を書いてもなかなか反応がなく、誰も関心がないのかと寂しく思っていました。やっとお仲間に出会えてうれしく思います。

立ち上がり問題については、ご指摘の通りだと私も思っています。

かつて金田式レギュレータでも、スイッチングダイオードを使って起動させていたことを思い出します。
あのような感じでシンプルな方法が見つかると良いのですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633863/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。