TDA1541A DEMリクロッキング2011年11月15日 20時34分15秒

 クロックを交換した勢いに乗じて、DEMリクロック・ユニットもインストールした。写真はその様子。上がDEMリクロックだ。ついでに、TDA1541Aの-15Vとオペアンプのマイナス電源のバイパスコンデンサを電解からOSコンに交換。

 妻に交換後の印象を聞いてみた。「高い音が、がさがさしている。前よりも聞きづらくなった。オーディオは難しものね。」

 その原因はOSコンにありと推測している。「音がなじむまで2週間くらいかかるよ。」と答えておいた。

 CDPの改造はこれで終了とする。妻が心安らかに音楽に浸るために、何度も改造を繰り返す訳にはいかない。「昨日と同じ音が出る。」これも大切な事だ。

 DEMリクロッキング技術については、すでにDiyaudioで議論が展開されている。個人的にはTDA1541Aのパフォーマンスを最大限に引き出すための優れた技術だと思うのだが、なぜか日本のdiyerでこれを試したという話は聞かない。

コメント

_ Greece7 ― 2012年02月28日 21時34分58秒

はじめまして。Greece7と申します。
貴ブログの内容を参考に、TDA1541AのDEMリクロッキングを実施してみました。回路はDiyaudioに公表されているものを採用しました。素晴らしい効果です。たくぼんさんも追試して下さり、大きな効果を確認しています。
http://blog.livedoor.jp/tackbon-0831/
貴重な情報ありがとうございました。

_ Konちゃん ― 2012年03月01日 19時49分40秒

Greece7さん、はじめまして。

TDA1541Aを使っている方に試していただきたいと願っていたのですが、これまで反応がなく、すっかりあきらめていたところでした。素晴らしい効果であったとのご報告を伺い嬉しく思っております。

TDA1541Aは今でも根強い人気があるようですから、是非DEMリクロッキングの輪が広がっていくことを期待しています。

これからもよろしくお願いします。

_ Greece7 ― 2012年03月02日 13時51分20秒

こんにちは。

少しずつですが、DEMリクロッキングに興味を示してくれる方々が拙ブログを訪問されているようです。地道に啓蒙活動(?)をしていきたいと思います。

実は、こちらのブログには、トランスIV変換を調べているうちに辿り着きました。IV変換に関しても深く追求されていらっしゃいますね!
DEMリクロッキングの次は、IV変換の検討と考えています。またいろいろとご教示の程よろしくお願い致します。

_ Konちゃん ― 2012年03月03日 16時51分26秒

Greece7さん、こんにちわ。

啓蒙活動のほう、よろしくお願いいたします(笑)

I/V変換についてはさんざん苦労しました。
ver.1.0から始まって、あれ今verはいくつだったけ?それくらいの長い道のりでした。私のささやかな経験が少しばかりでもお役に立てばこんなうれしいことはありません。

ただし、思い込みで書いている部分もかなりありますので、「眉につば」をしてお読みくださいますように(^_^;;

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://john.asablo.jp/blog/2011/11/15/6203890/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。